#ref(psyline.jpg,nolink,around)
 #ref(psyline_rear.jpg,nolink)
 
 RE:540年代における議会軍の主力TU群、PSYシリーズの第一弾。
 
 A.G.インダストリーがツィンペリアルに替わる~
 ハイエンドTUとして開発したもので、~
 革新的な技術が多く盛り込まれている。
 
 最大の特徴は動力源として[[H4フラクター>ハイトニックフラクター#pdd5b3a6]]、すなわち~
 第四世代型ハイトニックフラクターを採用していることで、~
 これにより消費電力の大きい次世代型の武器や推進器を~
 余裕を持って作動させられる。~
 頭部は第一世代型における「撃鉄」に相当し、~
 起動時やリミッタ解除時などにそれらしき挙動を確認できる。
 
 H4フラクターを始め枢要な部分をプレオス系技術者が開発しており、~
 開発段階での俗称はかつてのプレオス軍TUオータムの~
 脚韻を踏んだ「ツィタム」であった。~
 しかし、RE:538のバルテア侵攻が悪行として報道されて以来、~
 ツィンペリアルなどのTSYシリーズのイメージ低下が著しく、~
 これを憂慮した上層部の政治的判断によって~
 PSYシリーズ第一弾「サイライン」と名づけられた。
 
 H4フラクターの燃料再充填や保守には専用設備を必要とし、~
 また小型軽量化と熱的安定化の代償として~
 従来型に比べて補給頻度が高い欠点があるため、~
 PSYシリーズ対応の基地、母艦、補給車両などと~
 セットでの運用が前提となっている。~
 したがって敵対国やテロリスト、傭兵などが~
 何らかの手段でPSYシリーズを手にいれ、~
 なおかつ厳重なセキュリティを突破したとしても、~
 継続的な運用は不可能である。
 
 特に傭兵が組織を拡大し正規軍と同等に幅を利かせる事態は~
 RE:530年代にかなり深刻化しており、~
 議会がPSYシリーズで生産・運用コストの高騰を許容したのも、~
 傭兵の最新兵器運用を阻害しその影響力を抑えようとする~
 戦略的思惑があったともされる。
 
 本来はRE:539からの配備の予定であったが、~
 新採用の荷電粒子誘導スラスタの生産に躓き、~
 新採用の[[荷電粒子誘導スラスタ]]の生産に躓き、~
 議会軍の配備計画は一年の遅延を余儀なくされた。~
 この生産技術の問題はなかなか抜本的な解決を見ず、~
 宇宙用として再設計されたサイラインLV2においては、~
 量産計画遵守のため荷電粒子誘導スラスタが~
 本体からオミットされることになる。
 
 
 ***エウリュアレ [#lc27a94e]
 #ref(psyline_euryale_rear.jpg,nolink,around,right)
 
 [[PISS]]の[[イーグレット・オオミセノ]]が使用する[[サイライン]]改造機。~
 [[姉>シュライク・オオミセノ]]の操る[[メドゥーサ>サイコジ#tf124f92]]の護衛、及び狙撃を担う。
 
 基本は量産機と変わらないが、尾部のスラスターユニットと~
 [[脳結線システム]]が追加されている。~
 関節系及び重心のブレ精度が量産機に比べ桁違いであり、~
 維持コストがそれなりに高い。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS